無電極ランプのお話 演色性ってどう言う意味?
こんにちは。営業の平松です。
無電極ランプの事についてお客様から沢山ご質問を頂く機会が増えてきました。
そのご質問の中で「演色性ってなに??」と聞かれましたので、今回は
その演色性についてお答えします(^^♪
A、ランプ点灯時に物体本来の色をどれだけ再現できるか、太陽光を100として指数化したものを演色性と言います。
無電極ランプの演色性は80以上と非常に高い数値となっています。その事でより物を照らした時に自然な色合いを再現できます。物本来の姿を再現できます(^^♪
水銀灯の演色性は40です。ぼんやりとはっきりしない光の為、物本来の姿を再現する事はできません。
LEDの演色性は70です。水銀灯よりは高いですが、光の直進性が非常に強い為、物本来の色を再現できるとまでは言えません (*_*;
無電極ランプの光は柔らかく自然な光源です。
高演色を実現した照明です。